やっと大阪の狸登場!
ふしぎあんさんからトメやん団子をいただいて、大阪に名前のある狸伝説があると教えていただいていたのです。あれから2年くらい経ちましたか(笑)
むかし、野崎のしん池に、トメやんという狸が住んでいました。 トメやんは畑を荒らしたり、食べ物を盗んだり悪さばっかりしてました。
中略
村人達は可愛そうなことしたと反省し、トメやんに高吉大明神と名前をつけ石碑までたててやりました。
そして、その石碑にいつも食べ物を置いてやるようにしました。
するとトメやんの悪さはピタリとやみました。
大東我が街より
「民話から見えたふるさと大東―見とこ聞いとこ歩いてみよう」という本があって、おそらくその本に載っているんだと思います。
民話から見えた ふるさと大東 ー見とこ 聞いとこ 歩いてみようー / 遊タイム出版
今在庫切れですね。私も資料を見られていないのですが、webサイト民話・昔話 トメやんを参考にさせてもらいました。
村人から「ヘタ公のトメ公。トメ公のヘタ公。」とばかにされるトメやんかわいいです。
のた公がご迷惑をおかけしております……。 https://t.co/0ww56Ksc3T
— 岩里藁人 (@taro_amani) 2015, 12月 21
のた坊主は尾張の狸です。化けてる狸はだいたい友達でしょう(笑)
スポンサーリンク
webでアカデンチュウ歩漫画を読む
キャラクターのページには掲載してたのですが、エントリーしてなかった「おとらと出会うの巻」。
アカデンチュウ歩まんがは歩がお...
アカデンチュウ歩についてはこちらをご覧ください(おとらも)→キャラクター
のた坊主の人間バージョンがリアルじいさんでなんか...
「妖怪まんが」というか「狸まんが」なんですが。
金長センパイは「ひとかどの狸」なわけですが、どうも歩に甘い...
夜中に急に亀先生を歩に会わせてみようと思って描いた。
亀先生はどういうキャラなのかつかみきれてなかったけど、描いてみたら化け狸にび...
色仕掛けが通用しないようなしてるような、狸にも親切なようなおもしろいから入れ知恵しただけのような亀先生。授業中にお菊虫の話を...
アカデンチュウの歩はよく人間に化けてふらふらしてますが、級友の二人の人間バージョンを漫画に出しておきたいなぁと。
香ちゃんは地...
【女子妖怪裸注意】
アカデンチュウ歩まんがのリンクをはって、その下にまんがを載せますので、OKな人はどうぞご覧ください。
...
アカデンチュウの新キャラです。
以前名古屋の喫茶店で立体歩を囲んでこんな話をしていた。 愛知妖怪の先生がこ...
ドッペルゲンガー編完了です!
キャラクターもそろってきましたね。
昭和初期、旧制...
ナゾの男性が登場。
双極さんはこの後も出てくるけど、基本的にアカデンチュウシリーズに伏線とかないんで新キャラ登場の意味はあ...
アカデンチュウ歩漫画を紙の本で購入
今年のオフセット新刊は「アカデンチュウ歩」です!
あいち妖怪保存会の先生に素敵なお言葉をいただきました。
webまんがとして公開して...