浅香山稲荷神社

浅香山稲荷神社
過日、浅香山稲荷神社に行ってきました。

所在地
大阪府堺市北区東浅香山町2丁9
スポンサーリンク

浅香山稲荷神社

浅香山稲荷神社由来
翁の指摘で掘るというのは開口神社の金龍井も似たような伝説なんですが、よくあるんですかねぇ。
浅香って「浅からぬ香り」から来ているのか。
鹿の耳からモズが出てきたから百舌鳥耳原になったとは書いてるものの、じつは百舌鳥耳原が先にあったからエピソードが作られたんだろうっていうのもあるから逆かもしれんなぁとは思う。
やっぱり大和川もからんでくる。

ちょっと脱線して大和川

大和川
稲荷神社に着く前に大和川も行ったのですが、橋の下くぐってすぐのところにこのように。
やっぱり川の近くにあるんだなぁ。

大和川
「高倉大神」?あまり近づけなかった。

スポンサーリンク

浅香山稲荷神社

白福稲荷大神
浅香山稲荷神社に戻ります。
お狐様が。白福稲荷大神。

浅香山稲荷神社
葛の葉神社程じゃないけど、けっこう狐さんいます。

葛の葉神社に行ってきました
葛の葉神社こと信太森葛葉稲荷神社に行ってまいりました。安倍晴明の母という伝説の葛の葉を祀っている神社ですね。信太森葛ノ葉稲荷神社葛の葉 - Wikipedia写真が多いので折りたたみます。興味ある方は続きをどうぞ。

 

浅香山稲荷神社
本殿の裏(?)のぼったところ。

浅香山稲荷神社
本殿の所は狐さんだけど、サブ的に狛犬さんもいたんですよ。

浅香山稲荷神社
こちらが本殿です。よく狛犬さんがいるところには狐さんが。
「かなうお願いなら軽い」石がありますよ。

浅香山稲荷神社
こちらは裏に行ったところ。狛犬さんがいます。

浅香山稲荷神社白蛇
こちらも裏のところ。
たくさんの白蛇さんが。

全体的に石がきで少し高くなっています。
どうやらここは浅香山城跡らしいですね。大坂府全志などに記述があるようです。
由来にも「ここに城を築いて」とありますね。

狐塚があり大和川の工事が進まなかったとあるので、この塚に住まう狐に呼び名でもあれば妖怪だなぁと思いぐぐってみたのですが、それらしいことは見つからず。

あいり
あいり

(なにか御存じの方いらっしゃったら教えてください)

私以外にも気になった方のブログを発見。
浅香山稲荷神社 : 徒然なる記憶の記録

北向きに流れていたを、西向きに変えることを幕府は決定するのですが姫路や明石の藩まで借り出してつけかえ工事を行ったのです。

さて、この大和川、河口(西の端)から上流にさかのぼっていくとちょこっとカーブして南に曲がるところがあるのです。
その理由を、今日の授業で先生は”狐塚”があって、このあたりを掘っていたら手がしびれたり病気になったりタタリがあったから除けたんだ、と話していました。

ただね、これを狐塚とすると先生の言っていた話と合いません。
反対になっちゃうの、狐塚に向かって南に曲がってくることになるんだね。
でも、狐塚までくると東向きに曲がる。
もしかすると、もっと南に曲げていくはずが狐塚があったからストップして東に向けたんだろうか?
そのへんはもう、全然わかりません。


たしかに狐塚(浅香山稲荷神社)に向かって南に曲がっています。
もしかして奈良方面から妙国寺あたりを通って大阪湾に流すつもりだったんでしょうか??
堺不思議発見!

応援してね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
河内をフォローする
きつね胡乱
タイトルとURLをコピーしました